レンジャーズストライク 緑青黒ファイヤーファイタージルフィーザ

またレンジャーズストライクのデッキ紹介。
以前紹介したVRVジルフィーザに第3弾のカードを入れて調整したデッキです。

ジルフィーザは過小評価されてるように思います。
つまり、多くの場合ジルフィーザは大体においてゴーゴードーザー対策にしか使えないと評価されているわけです。しかし、掘り出されたジルフィーザなんざただのタイガーレンジャーの的です。そんなものに価値はありゃしません。
ジルフィーザの真価はラッシュ時効果にあります。
以前も書きましたが、ジルフィーザは手札破壊と土地破壊を同時にこなしてくれるんです。いわば精神錯乱とハルマゲドンのダブルパンチですよ(いや実際はそのどちらかにしかならないですが)。
しかも自分の土地だけ(つまりダメージになってるカード)残ると言ってるし。これが弱いわけが無い。
必要パワーは高いですが、ファイヤーファイターを2体もラッシュすれば勝手にたまります。
生贄3体を用意するのは結構きついですが、ロボットの合体に比べれば圧倒的に楽です。
もっと使われてもいいと思うのですがね、ジルフィーザ。もちろんファイヤーファイターとセットで。
緑青黒ファイヤーファイター・ジルフィーザデッキ
・緑 12
ボウケンブルー 3
コロン 3
ボウケンレッド 2
ボウケンシルバー 3
ファイブテクター 1
・青 14
パトレーラー 2
ドーザーファイター 3
パトアーマー 3
ダンプファイター 3
ファイヤーファイター 3
・黒 14
紐男爵 3
副官ブーバ 3
五の槍サーガイン 3
魔導騎士ウルザード 3
冥王ジルフィーザ 2
基本的な動きは以前と変わりません。
基本的にこちらからは一切ストライクを与えずに、高いBPのユニットで相手ユニットを適当に除去し続けます。
中盤、パワーが十分たまったところで、ダメージに変わったファイヤーファイターをドーザーファイターで取り出して回復します。この動きが一番重要です。相手も全くストライクしてこなかったり、イエローレーサーにストライクされたりすると結構きついです。
そして、最後にジルフィーザのラッシュで手札とパワーを一掃して場を制圧します。その後にボウケンブルーを起動すればパワーとコマンドが空になるのでさらによし。そこで4点→3点とストライクを与えて終了するのが理想。
第2弾のころからの大きな変更点はボウケンシルバーの導入です。これにより慢性的なSユニット不足がある程度解消できます。

長期戦を前提としたデッキですので、制限時間がある試合だとまず使えません。